382. Re: トラブル、アクシデント、ハプニングetc. TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/30 (水) 20:17
いつもありがとうございます。

 26日の地震で深刻な被害を受けた方々とは比較になりませんが、私もその後しばらく、脳が揺さぶられているような感覚に悩まされていました。
 旅行の行程には影響はなかったのですが、仙台駅で昼食のために入った店の従業員さんが生々しく26日の出来事を話していたのが印象に残りました。
 
 吉岡海底駅に行ったのは3回目でしたが、この駅の「本来の」役割を考えずにはいられないような日程になったことは事実です。

>津軽今別・津軽二股
 高架と地平の違いこそあれ、なぜ別々の駅か?と思っていたのですが、前者はJR北海道の、後者はJR東の所属、ということなのかな、とようやく気づきました。

 



381. またまた東京 新庄市民  2003/07/29 (火) 23:50
日曜日に車で東京に行ってました。
駐車場からイベント会場まで総武線&山手線を使うんですが、初めて山手線の新車に乗ることが出来ました。

VVVFインバーター制御で揺れが少ない・・・
滑るような感じでしたね。
総武線も同じ型でした。

車内で「遅い電車だなあ〜西線のほうが早いぞ〜」と友人と会話・・

山手線の新車も20年すると仙石線に回されるんでしょうね・・・



380. トラブル、アクシデント、ハプニングetc. マニラの砂糖キビ  2003/07/27 (日) 23:19
 TILL様、昨日の地震でしたけど、随分おっきかったですね。果たして函館行きは支障が出なかったのでしょうか。気がかりです。
 私は、その日半日ほど緊急動員で職場に詰めていました。お隣の宮城県では、大雨も重なって大変なことになっていましたね。

 先日の旅行の際は、前の日に長崎本線で特急列車の脱線事故があって、三日間事故に遭遇しないことを祈りながら行動していました。 

 それでも第一日目、スーパー白鳥が三沢を過ぎて、上北町駅を通過した田んぼの真ん中で、突然停車。「鳥か小動物が衝突して異音がしたので調査します」との放送。運行を再開したのが20分後でした。遅れはそのまま引きずり、蟹田駅に到着したとき、津軽線の接続列車は発車した後で、乗り継ぎ客の何人かが取り残されていました。(2面3線のホームで貨物や特急がビシバシ通るので、待たせる余裕がないのかも)
 遊びのつもりで津軽今別行きのきっぷを買ったのが、ある意味幸運でした。下車して津軽二股駅に足を運んだすぐ目の前に、目的の三厩行きの列車が入ってきました。
 三厩駅ですぐバスに乗って発車を待っていると、駅前に続々とタクシーがやってきました。蟹田駅からの乗り継ぎ客でした。バスの時間を考えると、かなりの綱渡りです。あと5分も遅れが長引けば、恐らく彼らも私も、共倒れだったと思われます。


 あと、旅行の最終日はなるべく中央線は使わないようにしていたのですが(ひところ飛び込み事故が多く、過去に甲府行きを断念したことがある)、今回は禁を破りました。高尾を抜けるまでは、なんとなく心細かったのですが、反面、中野以西の複複線化の工事も着々と進んでいるようでした。早くの完成を期待しております。

 旅行していて、一番困ってしまうのは、何より今乗っている列車が止まること。で、何度も乗っていれば、ある程度の確率で事故に遭遇してしまうんですよね、実際は(地震、大雨、台風、飛び込み、踏み切り等々)。これまでの経験は、後日、話の種になるくらいで済んでいますけれど。



379. Re: 只見線 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/26 (土) 20:43
いつもありがとうございます。

>  只見線や五能線は、定期列車では前後の接続がよくなくて、イベント列車を利用してやっとスムーズに通り抜けできるというところがあります。その方がやはり楽しいし・・ 

 普段は、観光客の方々があまりいらっしゃらない路線、ということになるのでしょうか。
 時刻表を見るたび、いつかは乗りたいと思っている(小学生のころから)のですが、現状を考えると、一生に一度くらいになりそうです。



378. 只見線 マニラの砂糖キビ  2003/07/25 (金) 23:06
 「びゅーコースター風っこ」のキハ48は、左沢線では余りに身近すぎて乗る機会を作らなかったのですが、今回、只見線まで追っかけで乗りに行きました。乗った日がたまたま初日で、出発式などやってましたよ。
 なお、この日乗った「つばさ200号」は、かなりレアな臨時列車でしたね。おかげで連休初日の往きでありながら悠々自由席に座れました。

 只見線ですが、会津柳津辺りまでは左沢線にそっくり。その先は左荒線があったらこんな感じ? ダムの上流の川幅が広いところは陸羽西線の最上川みたい。と勝手に悦に入っておりました。水面がエメラルドグリーンできれいでした。
 只見線や五能線は、定期列車では前後の接続がよくなくて、イベント列車を利用してやっとスムーズに通り抜けできるというところがあります。その方がやはり楽しいし・・ 




377. Re^3: いろいろ勘繰り TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/25 (金) 19:26
 吉岡海底駅のほうには行く予定です。(竜飛海底駅は行かないです・・・)781系改造の新・ドラえもん列車は函館駅で見たいと思っています。

 でも個人的には、数少ない485系での運用の「つがる」号を見られることに一番期待をしております。



376. Re^2: 福島交通 マニラの砂糖キビ  2003/07/24 (木) 01:08
 はじめて福島交通の沿線を通ったとき、民家の玄関を出て庭を抜けて塀を越えるとすぐ線路(道路でない!)というのが、すごく珍しいと思いました。
 近々乗りの行こう、南東北ホリデーパスを使って。

 くりはら田園鉄道は、去年10月に乗りました。終着駅近辺は、マインパークとか鉱山資料館があって、案外暇つぶしには事欠かないかも。
 新庄、尾花沢辺りからだと、鉄道で遠回りするより、車で山越えした方が近いという事情はあるかもしれないですね。
 各駅の使用済みきっぷをシートにして売っていました。いまでもあるかしら?



375. Re^2: 東京に遊びに行くときに マニラの砂糖キビ  2003/07/24 (木) 00:43
都県境を越境するときに脳裏をよぎる音楽
>
> 「アイーダ大行進曲(凱旋曲)」
> 「荒野の七人」
> 「星条旗よ永遠なれ」


 「ゴールイン おめでとう」の横断幕にくす玉、花吹雪、祝賀パレードといったシチュエーションをなんとなく想像しました。

 私にとって旅情を感じる音楽は、北海道とか京都辺りのイメージのものなど何曲かあります。その時々に聴いた音楽は、記念写真と同じなのかもしれませんね。




374. Re^2: いろいろ勘繰り マニラの砂糖キビ  2003/07/24 (木) 00:02

>  次週、私のほうは家族旅行で函館まで行く予定です。
>  
 もしかして、竜飛海底駅で途中下車するのでしょうか。
 坑内見学は、地上の青函トンネル記念館からもできるのですが、先日私は、時間がなかったことと、海底駅からアプローチをかけたい等の理由で見送りにしました。
 吉岡海底駅までは、函館からドラえもん列車が走っておりますね。
 函館駅も新しくなったようで。よなよな「北斗星」とか「トワイライトエクスプレス」(五稜郭駅)を見物するのもいいかも。
 楽しい旅行になりますように。



373. 485系「雷鳥」 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/23 (水) 23:02
 7月20/21日は法要で関西方面に行ったのですが、いずれも公休日ということもあり余裕のある日程にして、大阪駅で「雷鳥」号を見てきました。「雷鳥」の2006年中の”引退”は既に公式発表されていますが、それとは別に編成中の旧型車の”引退”についてはもうまもなくでは?という情報もあり、実際、ボンネット編成を主体に各列車ごとに平均20名前後の撮り鉄の方々が来ておられたようです。

 最近更新していなかった「SERIE 485」ですが、その際のDC画像明日付けでupの予定です。



372. Re: 3連休パスの成果 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/23 (水) 22:54
 マニラの砂糖キビ様ありがとうございます。 

 3連休パスを使わないとするとどれくらいの経費になるのだろうか?と野暮なことを最初に考えて、
 3日間に2回、山形着23:25のつばさで東京方面から戻ってくるような生活を私もしてみたい、と次に思いました・・・。

 お話楽しみにしています。

 次週、私のほうは家族旅行で函館まで行く予定です。
 



371. Re: 福島交通 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/23 (水) 22:48
いつもありがとうございます。

 最近の約1年のあいだに、リバイバル列車見学や福米間の普通列車乗車等で福島駅に行く機会が4回ほどあったのですが、構内の片隅に乗り場がある福島交通線にいつか乗りたいものだと思いつつできないでいました。
 くりはら等も含め、地方部の小規模民鉄線や3セク線はどこも楽ではないのかも知れませんが、なんとかがんばって欲しいと思います。

> 国道13号線との交差する付近に信号機付きの踏みきりがあり、いまでも一時停止しないで通過して良いものなのか一瞬迷うアレ・・
> 珍しいです。
 確かに、そこを通るたびに「自動車教習所の教本や、免許取得時の筆記試験の問題にこんな場面はあったっけか?」と考えてしまいます。
 電車通過で車道側が止められるときも普通の踏切とは違った雰囲気があって・・・地元の方々は慣れていらっしゃるのでしょうが、たまに通ると面白いところです。





370. 福島交通 新庄市民  2003/07/23 (水) 00:18
福島交通が危ないらしい・・・・

国道13号線との交差する付近に信号機付きの踏みきりがあり、いまでも一時停止しないで通過して良いものなのか一瞬迷うアレ・・
珍しいです。

東北で直流電化で動いている数少ない路線(車両は東急)
残して欲しいものですが、ここは一回でもいいから乗っておきたいですね〜
もちろん運転士の後ろですけど。

にたようなのでくりはら鉄道。
これも乗っておきたいのですが、運賃の高さに踏ん切りがつかない。

既出ですが小坂の列車にも乗りたいです。




369. Re: 東京に遊びに行くときに 新庄市民  2003/07/22 (火) 22:28
車で東京行くときに、こっちからだとまあ、国道122号新荒川大橋都県境を越境するときに脳裏をよぎる音楽

「アイーダ大行進曲(凱旋曲)」
「荒野の七人」
「星条旗よ永遠なれ」

このどれかが頭を駆け巡ります。
だいたい全行程11時間近くかかりますので「やっとついた〜」見たいな感じだからでしょうけど。

高速使うと出てこない・・・




368. 3連休パスの成果 マニラの砂糖キビ  2003/07/22 (火) 22:05
>  ご旅行は「3連休パス」を用いられたのでしょうか。

 はい、お見込みのとおりです。一応、3日間の行程の概略をカキコします。この中で特に印象的な話題は、改めてピックアップしたいと思います。どうか見捨てずにお付き合いくださいませ。

7月19日 只見の天候 曇り(薄日・少雨ぱらつき有り)
 「つばさ200号」郡山、快速「ばんだい1号」会津若松、快速『風っこ会津只見号』只見。「ただみ 川のものしり館」見物。小出、浦佐、「とき322号」東京。新宿、上野をぷらぷら。上野夏祭りパレード。「つばさ129号」。自宅

7月20日 竜飛の天候 曇り一時霧雨
 仙山線で仙台、「はやて1号」八戸、「スーパー白鳥1号」津軽今別。津軽二股から津軽線、三厩。村営バス、竜飛漁港。『竜飛岬』階段国道登頂、灯台、青函トンネル記念館。タクシーで三厩駅。青森、八戸、仙台。自宅

7月21日 木曽路の天候 晴れ時々曇り(暑い!)
 天童から「つばさ102号」東京、新宿、「スーパーあずさ5号」上諏訪、塩尻、「ワイドビューしなの12号」木曽福島、上松。『寝覚ノ床』で「しなの」14号と19号を撮り鉄(!)。木曽福島、代官所跡見物。「しなの23号」長野、「あさま6号」大宮、「つばさ129号」。自宅 

7月22日 通常どおり出勤。


>  来週は私も「はやて」乗車の予定です。
>
目的地はどこですか。出張ですか、乗り鉄ですか。いろいろといい話を期待しています。



366. 黒田恭一氏 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/21 (月) 22:39
 ご旅行は「3連休パス」を用いられたのでしょうか。
 竜飛岬はいかがでしたか。

 来週は私も「はやて」乗車の予定です。

 >黒田恭一氏
 数年前、隣の部屋にいた家族が「一人で大きな声でいったいなにをしゃべっているのか?」と、私の様子を見にことがあったのですが、その時私は黙って、黒田恭一氏解説のクラシック番組をNHK−FMで聴いていただけのことでした。
 もし、テレビもラジオもかかっていない場所で黒田恭一氏みたいな声が聞こえたら、それは私かもしれません(爆)。



365. Re: プロコフィエフ マニラの砂糖キビ  2003/07/20 (日) 23:36
> 今日、竜飛岬に向かう新幹線の車中で、偶然「古典交響曲」を聴きました。「はやて1号」新花巻〜盛岡間、トンネルもなく全曲きれいに聴けました(うふふ)。NHK・FMの黒田恭一さんが解説している番組です。

 で、この曲には、手前味噌に自分で勝手に、サブタイトルをつけています。どうか、笑ってください。

・第一楽章 「朝だ、天気だ、旅立ちだ!」
・第二楽章 「都市公園にて」
 近景には鳩に餌をやるカップル、中景に噴水、遠景に高層ビル群
・第三楽章 「名所旧跡、美術館、博物館めぐり」
 ガイドが旗持って、団体さんを引き回すといった感じですかね
・終楽章  「快速列車に乗って」
 この曲を初めて聴いたのが、鎌倉に一人旅をした頃なので、さしずめ「スカ線」あたり。別に東海道線でも、東北線でも、新幹線でも何らかまいませんけど・・・

ちなみに、この文章は今自宅で書いてます。    



364. プロコフィエフ TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/19 (土) 22:04
 それほど多くの作品を聴いたわけではないのですが、一見ドライな感覚の中に限りないノスタルジーを感じさせることが多いのが好きなところです。古典交響曲も、その意味では第二楽章がいいですね。



363. 東京に遊びに行くときに マニラの砂糖キビ  2003/07/18 (金) 22:03
 私がいつも聴いている音楽があります。プロコフィエフの交響曲第1番ニ長調「古典」です。旅立ち前は、これでウキウキわくわくしております。お勧めですョ!!



362. Re^8: さくらんぼレトロ号 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/16 (水) 00:18
皆さまありがとうございます。

>マニラの砂糖キビ様
 12日は寒河江駅でお会いできてうれしかったです。撮る・乗る双方で充実した2日間を過ごされたようでうらやましく思います。
 このようなイベント列車を継続させよう、と考えればまずは乗車すべき、というのは理屈ではわかっていたのですが自分は今回はできなかったことが残念です
 
>たろべー様
 20年くらい前だと気動車で最大6両編成だったと思いますが、客車だと確かにそれよりも両数が多かったような気がします。
 私の最寄駅は当時も今も左沢線ではホームが一番短いところで・・・最近のワンマン車両とは全然違った理由で、いつも車内放送で降りるドアの位置を指定されていました。



361. Re^7: さくらんぼレトロ号 たろべー  2003/07/15 (火) 23:40
 私の最寄の駅は羽前高松です。旧客の連結数について、小さい頃のかすかな記憶では、停車時には1両か2両ホームから外れていたように思います。
 間違っていたらごめんなさいです。
 
>  ところで、たろべー様。もしかして太鼓を叩いているたろベー様でしょうか?  

マニラの砂糖キビ様

和太鼓ではない太鼓なら叩いておりますが・・・・・
半分は過去形、半分は現在形です。



360. Re^6: さくらんぼレトロ号 マニラの砂糖キビ  2003/07/15 (火) 00:32
> TILL様。さて、乗り鉄編ですよ。

 はるばる高崎からやってきた旧型客車、私の乗った3号車は、自分でもちょっと記憶にないくらい古風のものでした。ドーナツ型の蛍光灯に扇風機なしの天井、日よけがカーテンでなくて、なんと木製よろい戸。DLは高崎と新庄の車でした。
 地元から来たという、とにかくしゃべるおじさんと、寒河江駅では首都圏からの日帰りの兄さんと同席しました。
 
 たまたま、家に遊びに来ていた妹が「列車の窓が全部開いてたっけね」と話題にしてました。窓枠に肘をかけながら、風を浴びて風景を眺めるといった何でもないことが、今ではすごく珍しくなってしまった。「久しい」とか「懐かしい」といった言葉を越えて、切ない感じがします。
 余談ながら、昨年7月の暑い日、宮古駅から山田線で盛岡に向かうとき、キハ52系の単行運転(しかも国鉄色のツートンカラー)でした。で、扇風機付の冷房なしで、はじめ少々がっかりしたのですが、渓流と森の中を進んで行くと、すがすがしい空気が車内に流れ込み、これはこれで爽快でした。終着駅では、何度も今乗った列車を振り返って、乗り換えの足取りを早めたのでした。
 この辺りで、窓の開く箱席の列車はいったいどれほど走っているのでしょうかね。

 どっぷり左沢線に浸かっている生活をしている身には、自宅最寄の南寒河江駅と、交換設備があって停車するのが当たり前の羽前山辺駅を、はねて行ったのは、非日常で新鮮な感じがしましたね。

 ところで、たろべー様。もしかして太鼓を叩いているたろベー様でしょうか?

 TILL様。夜も更けました。まずは、この辺にて。 
 



359. Re^5: さくらんぼレトロ号 マニラの砂糖キビ  2003/07/14 (月) 00:22
TILL様、先日は寒河江駅で声をかけて下さりありがとうございました。

 普段は通勤で、居眠りするか、本を読んでるか、酔った友人(誰のことでしょう?)とおしゃべりするかどっちかという左沢線で、ここ数日は久しぶりに物好きの血をたぎらせましたね。
 「さくらんぼレトロ号」12日午前の下り、羽前金沢駅と左沢「最上橋」近隣で撮り鉄。午後は上りを乗り鉄。13日午前は中山町最上川、午後は霞城公園東大手門で、撮り鉄。

 まずは、撮り鉄編

> 天気がもっとよければ、高松駅寄りでは月山を、柴橋駅寄りでカーブよりも北側では葉山をしっかり背景に入れることもできるところです。

 12日夕刻(上りの運行の終了後)月山も葉山もきれいに見えて、翌日を期待していたんですが、朝見てみたら雲が出ていてダメでした。中山町の最上川は、月山が見えないと今一つ冴えない箇所で、文字通りスッポンみたいな写真を撮って帰ってきました。

>  午後の上り列車は、羽前金沢駅を出てすぐの踏切を通過したあとの上り勾配を力行(機関車の排気色が変わったりします)するあたりが一番の有力ポイントで、実際多くのファンの方がいらっしゃったようです。(私はそれを、金沢駅の北西の田んぼ道から見ていました・・・)

 12日、私もTILL様とたぶん同じ辺りで撮り鉄していたと思います。ちょっと離れた場所から、同志の人の群れを前景に取り込んでフレーミングしてみるのも愉快なことではあります。

>
> >  私も小さい頃、よく祖父に連れられて山形に遊びに連れていってもらっていました。その時に、帰りはいつも夕方の旧客だったことを思い出しました。そういえば、停車駅は途中の無人駅は通過してました。
>  でも、あの頃に聞いたDE10のエンジン音は、今回聞いたのよりももっと大きく、力強かったような気がしたのですが、これも、過去を美化していることなのか、と思いました。

 その当時、昔の寒河江駅のホームをはみ出すくらい大掛かりな編成だったように記憶してますが・・・ ついでに貨物取り扱いもやっていて側線には貨車がたむろしてましたよね。

次回、乗り鉄編



358. Re^4: さくらんぼレトロ号 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/13 (日) 21:54
たろべー様ありがとうございます。

> 向かう途中の国道287号(寒河江市と大江町の境付近)が混んでいて農道には車がたくさん(20台以上)あるではないですか。

 今回の下り列車の場合は、進行方向と太陽の位置を考えるとこの場所がかなり有力なポイントだったと思います。天気がもっとよければ、高松駅寄りでは月山を、柴橋駅寄りでカーブよりも北側では葉山をしっかり背景に入れることもできるところです。
(ちなみにあのあたりは大江町の飛び地が多く、周囲は寒河江市なのに住所は大江町、という家が少なくないです。)

 午後の上り列車は、羽前金沢駅を出てすぐの踏切を通過したあとの上り勾配を力行(機関車の排気色が変わったりします)するあたりが一番の有力ポイントで、実際多くのファンの方がいらっしゃったようです。(私はそれを、金沢駅の北西の田んぼ道から見ていました・・・)

>  私も小さい頃、よく祖父に連れられて山形に遊びに連れていってもらっていました。その時に、帰りはいつも夕方の旧客だったことを思い出しました。そういえば、停車駅は途中の無人駅は通過してました。子供心に少し得した気分になっていたのも、なつかしい思い出となっています。

 左沢線の客車列車は、1970年代中盤以降は上りが左沢6:30―山形7:20くらい、下りが山形17:40−左沢18:30くらいの時間だったと思います。私が高校生の頃はまだ現役でしたが、ご指摘のように無人駅は通過なのでほどんど利用できませんでした。(汽車通の仲間うちでは”急行”という隠語が用いられていました。)
 でも、あの頃に聞いたDE10のエンジン音は、今回聞いたのよりももっと大きく、力強かったような気がしたのですが、これも、過去を美化していることなのか、と思いました。

 左沢の駅前の様子は昨日見ました。出迎えの町の方々も楽しそうな雰囲気で・・・来年度以降この企画が継続されることに期待しております。



357. Re^3: さくらんぼレトロ号 たろべー  2003/07/13 (日) 12:36
 本日は左沢駅での入れ換えを見たくて車で出かけました。
向かう途中の国道287号(寒河江市と大江町の境付近)が混んでいて農道には車がたくさん(20台以上)あるではないですか。
 最初は稲作の講習会かなんかかなと思ったのですが、なんとほとんどの方がカメラと三脚を抱えて歩いておりました。
 撮り鉄の方がこんなにいらっしゃるとは私自身驚いてしまいました。
 左沢駅の入れ換えは、駅前で太鼓の音が鳴っている中でした。帰りに通ってみると、もうお祭り以上の賑わいでした。入れ換え中もいい撮影ポイントとなったようです。
 3両の客車ではもったいないような気がしました。引込み線の制限が無ければもっと長い編成でもできたかもしれません。いつのまにか引込み線は短くなっていて、機関車の付け替えもできなくなっていたのですね。(管理人様のサイトで知りました。)
 私も小さい頃、よく祖父に連れられて山形に遊びに連れていってもらっていました。その時に、帰りはいつも夕方の旧客だったことを思い出しました。そういえば、停車駅は途中の無人駅は通過してました。子供心に少し得した気分になっていたのも、なつかしい思い出となっています。
 午後からも時間があれば撮影に行く予定です。ありがとうございました。 



356. Re^2: さくらんぼレトロ号 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/12 (土) 23:39
 たろべー様、書きこみありがとうございます。

 たろべー様は西寒河江〜羽前高松間で撮影なさったということですが、私は柴橋〜左沢間等で撮影しました。
 窓を開けることのできる車両は最近は少なくなったなあ、と、ほどんどの窓が開いている状態で走っているのを見て改めて感じました。
 さくらんぼのシーズンはもう過ぎた、というような時期でしたので、「おしん」のほうが魅力的だったのかも知れませんね。

 20年前に「おしん」が最初に放送されていた頃が、左沢線でのDE10牽引客車列車の最終期だったのではないかと思います。
「昔はこういう列車が当たり前に走っていたのに」と思った直後に「いつのまにか、それから20年も過ぎた」ということに気づき、単に「なつかしい」だけでは括れない複雑な思いで、機関車と客車を見ていました。

 明日は雨ではないようです。乗る方々にも、見る・撮る方々にとっても、よい一日となることを期待しています。 



355. Re: さくらんぼレトロ号 たろべー  2003/07/12 (土) 20:47
 私は撮り鉄を西寒河江羽前高松間でしてました。
 久しぶりの旧客の入線で、急に15年ぶりに写真を撮ってみたくなりました。
 意外とたくさんの方がのっていました。「さくらんぼ」より「おしん」が人気だったのでしょうか。 
 明日はどれくらいの混み具合なのか楽しみです。



354. さくらんぼレトロ号 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/12 (土) 17:43
 私が「鉄」に復帰してから6年ほど過ぎましたが、左沢線関連でこれだけ賑わったのはあまり例がないように思います。
 
 明日も走ります。天候が安定してくれるといいのですが。
 



353. これはっ?! TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/10 (木) 19:37
ヨッキれん様ありがとうございます。スレッドを移動させていただいたことご了承ください。

> 秋田内陸線に「アカシヤ紅葉列車」という特別ダイヤ(一日一往復)を設定し、なんとこれが、角館と小坂を結ぶ構想だそうです。小坂ですよ!平成6年以来旅客輸送が廃止されて久しい、あの小坂精錬小坂線が、再び旅客輸送をするのです!
> JR社と、秋田内陸縦貫鉄道社、それに小坂精錬社の奇跡のコラボレート。
> まだ構想段階で、順調に行っても実現は来年秋とのことですが…、楽しみでは無いですか!!

 これは本当に楽しみです!実現すれば全国規模の話題になりますよ。
 「紅葉列車」という名称からすると時期(季節)は限定されたものだろう、とは想像しますが、
 車両はJR東のディーゼルJTのいずれかを投入して、あとは・・・ちょっと想像(妄想?)を膨らませるほどの力が私にはないですが、角館発着ならば「こまち」との連絡を考慮した時間設定が行なわれるでしょうし、多くの方に楽しんでいただけるような企画として実現することを期待します。

 今後、続報や具体化したようなお話がありましたらそのときはまたお知らせくださいますようお願い申しあげます。
 



352. ヨッキれん様からの情報([350]の書き込み)です。 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/10 (木) 19:22
投稿番号[351]に書いた理由により、[350]のヨッキれん様による投稿を全文、以下にコピーいたします。


--------------------------------------------------------------------------------

350. 奇跡の復活劇…茶番に終わらぬことを祈る ヨッキれん 2003/07/10 (木) 18:10

 この情報のソースはネット上ではなく、TVのニュースだったか、新聞だったか、自信は無いのですが、つい先日こんな報道がありました。
秋田内陸線に「アカシヤ紅葉列車」という特別ダイヤ(一日一往復)を設定し、なんとこれが、角館と小坂を結ぶ構想だそうです。小坂ですよ!平成6年以来旅客輸送が廃止されて久しい、あの小坂精錬小坂線が、再び旅客輸送をするのです!
JR社と、秋田内陸縦貫鉄道社、それに小坂精錬社の奇跡のコラボレート。
まだ構想段階で、順調に行っても実現は来年秋とのことですが…、楽しみでは無いですか!!





351. スレッド移動いたします。ご了承ください。 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/10 (木) 19:19
ヨッキれん様ありがとうございます。

このスレッドが、掲示板のページを最初に開いた際にすぐには見えなくなっている可能性があるので、
投稿番号[350]のヨッキれん様書き込みの記事を新しいスレッドにコピーします。
レスについてはその新しいスレッド([352]以降の番号から始まることになります)のほうに書き込んでくださいますよう皆さまにお願い申しあげます。



350. 奇跡の復活劇…茶番に終わらぬことを祈る ヨッキれん  2003/07/10 (木) 18:10
 この情報のソースはネット上ではなく、TVのニュースだったか、新聞だったか、自信は無いのですが、つい先日こんな報道がありました。
秋田内陸線に「アカシヤ紅葉列車」という特別ダイヤ(一日一往復)を設定し、なんとこれが、角館と小坂を結ぶ構想だそうです。小坂ですよ!平成6年以来旅客輸送が廃止されて久しい、あの小坂精錬小坂線が、再び旅客輸送をするのです!
JR社と、秋田内陸縦貫鉄道社、それに小坂精錬社の奇跡のコラボレート。
まだ構想段階で、順調に行っても実現は来年秋とのことですが…、楽しみでは無いですか!!



349. Re^2: 7月7日 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/09 (水) 22:34
7月7日当日は交響曲第6番にしました。
 第7番は今日聴きました。同曲は私がマーラーの作品を聴き始めたころに一番熱心に聴いていたものでした。
 「都会風」「田舎風」という形容や対比は、バーンスタインとクーベリックのそれぞれの録音が「マーラー交響曲全集」の代表格だった頃を思い出させて懐かしいものがあります。
 ただ。私個人にとっては、第7番は「ウチの周辺」の音楽、という感じです(笑)。だから、戸外向き、という点には同意、です。

 「生誕○○年」「没後○○年」・・・自分で「マーラー生誕143周年(爆)」などと書いておいてこんなことをいうのもなんですが、この種の騒ぎは「モーツァルト没後200年」(日本ではちょうど?バブル爛熟期→崩壊の時期だったのもある意味象徴的でしたが)の際に正直しらけてしまって以来、冷ややかな印象しか持てなくなっています。
 
 でも、もしかしたら、現ベ○○ンフィル音楽監督の指揮による新しいマーラー・ツィクルスなんかが、それに合わせて企画されるのだろうか、などと、たいした根拠もなく思っています。



348. Re: 7月7日 マニラの砂糖キビ  2003/07/07 (月) 23:38
> グスタフ・マーラーの生誕143周年、です。
>

>  でも、今日はなにかを聴くつもりです。(決めていませんが)

 やっぱり、七夕様にひっかけて、交響曲第7番「夜の歌」を聴くしかないでしょう。私の場合、ずっとそのパターンでした。都会風とも田舎風とも言えない、むしろ野性味にあふれた戸外向きの音楽だと感じておりますが、いかがでしょうか。

 それにしても、あと7年もすると、マーラーに関するお祭り騒ぎがまた沸き起こるのでしょうかね。



347. 7月7日 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/07 (月) 00:27
グスタフ・マーラーの生誕143周年、です。

 私がもっと若かったころは「今年のマーラーの誕生日にはこの録音を聴こう」などと数日前から妙に気負っていたりしたものでしたが、最近はそういうこともなくなり・・・
 でも、今日はなにかを聴くつもりです。(決めていませんが)



346. Re^4: 何とか存続を。 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/07 (月) 00:23
 おっしゃるように、実際に利用する機会の多い沿線住民の方々の意見を第一に考えて、また路線自体や沿線の魅力等を再発掘していった上で、存続、の方向で話が進んでくれれば・・・と私も思います。
 
 ただ、現在のところは「一つの案・選択肢」だとしても具体的にそういう話が出てしまうくらい厳しい状況だ、というのは事実なのでしょうね。 



345. Re^3: 何とか存続を。 新庄市民  2003/07/06 (日) 13:27
バス転換で一番不安なのが乗客ではないかと思われます。
えちぜん鉄道でもバス転換したが、山間部で冬の遅着に嫌気をさした乗客が鉄道復活を求めたといいます。

国道105号の大覚野峠は道が狭くカーブが多く、去年の11月下旬には峠付近路面凍結するほどの道路をバスが走る・・・・

内陸縦貫鉄道ですが改善させる秘策はいろいろあると思いますよ。
老朽化した車両をトロッコ列車にして走らせるなどいろいろあります。

うちらからすれば大館樹海ドームに行くときにショートカットが出来る素晴らしい路線で秋田経由より2000円安いのです。
この辺を山形方面に営業かけてみてはどうでしょう。



344. Re^2: 何とか存続を。 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/06 (日) 00:27
 秋田内陸線については、以下のリンクの記事を見る限りは、「○○年×月限りで・・・」といった具体的な話は今のところ出てないようです。ただヨッキれん様のおっしゃっていたように同線の経営の苦しさ・関係自治体への負担、といった問題はかなり深刻なようですね。
(先週のニュースなのでリンク切れの際はご容赦ください)
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030628e




343. 「雷鳥」号 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/06 (日) 00:07
 今から2006年まで、という期間が決して「長い」ものとは思えないのは事実ですが、それと同時に、
 大阪〜青森の「白鳥」廃止(01年3月)が公式に発表されたのは廃止3ヶ月前の話でしたし、「はつかり」の愛称が消える(02年12月)ことがわかったのも実際にそうなる7ヶ月前のことでした。
 それから考えると、特定の列車名が消えることを2年半〜3年も前に公式に発表した、というのはかなり異例のようにも思えます。

 それだけ、「雷鳥」の愛称や、それとともに歩んだ向日町(京都)の485系の歴史を評価してくれている、ということなのだ、と思うことにします。

 もしかしたら7月21日あたりには私にとっては久しぶりに、485「雷鳥」を見る機会があるかもしれないです。



342. Re: 何とか存続を。 マニラの砂糖きび  2003/07/03 (木) 23:00
 9月か10月には紅葉を眺めながら秋田内陸線に乗ろう、などと企んでおりますが、余り猶予がないようで・・・
 で、いつ頃まで・・という情報はあるのでしょうか。
 ここ1〜2年の間、あちこちの小さな民鉄を拾って乗ってきていますが、どっかに「今のうちに乗っておかないと・・」という気持ちがありますね。(下北交通と南部縦貫鉄道、長野電鉄河東線は、追憶の風景になりました)
 それにしても、三陸鉄道は大丈夫? 会津鉄道は? そう言えば、灯台元暗し、山形鉄道には未だ乗ったことがない!
 



341. 何とか存続を。 ヨッキれん  2003/07/03 (木) 20:04
 秋田内陸線は、仰るとおり、一部について古い路線ではないんですよね。
『大館・北秋田地区のご案内』サイトに、詳しい紹介がありました。<http://www.pref.akita.jp/hokusyu/cont/main-top.htm
現在のところ、廃止→バス転換というのを検討しているようですが、現在の路盤を改良してバス専用道二使用などという話は、少なくとも私は聞いたことが在りません。しかし、盲腸線でない鉄道の廃止、しかも100km近い路線で、というのは近年珍しいでしょうね。何とか残存してほしい物と思っています。
ちなみに、郡境の十二段峠は全長5,697mもあります。
廃止されたら、超怖い潜入レポートが書けそうです…。発狂するかも。



340. Re: 悲しい・・・ TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/02 (水) 22:10
北陸のヒグマ様ありがとうございます。

>「雷鳥」2006年まで
 ご紹介いただいたヤフーの情報や「485系の広場」での書き込みも合わせて読ませていただきました。
 客観的には、485系自体の老朽化を考えればやむを得ないというより当然の流れだろう、とは思うのですが、485系(前身の481系含む)も「雷鳥」号も、誕生「年度」(「年」は違います)は私と同じということでも個人的には親近感を持っていたこともあり、なんとも言えない思いです。

>雷鳥はかつて、上沼垂のT編成やR編成、S雷鳥色そして
国鉄色とバリエーションが広かったのですが・・・(涙
 
 1999年に金沢に行ったことがあるのですが、今思えば塗色のバリエーションでは特に華やかな時期でした。

 681/683は嫌いではない(むしろ好きなほう)のですが、「サンダーバード」という愛称名がちょっと・・・です。実際に利用されている一般の方々からすれば十分定着した名称でしょうし、逆に「雷鳥」=旧式車、というマイナスイメージもあるでしょうから、「雷鳥」の愛称も「惜しまれて消える」という形になるのなら、これもやむを得ないのかも知れないです。

 いずれにしても、パノラマグリーンも国鉄メークになったということは、最後の日まで「雷鳥」は国鉄メーク編成で走る可能性も十分考えられるわけで、乗る・見る機会があるときには逃さないようにしたいところです。



339. Re: 長大廃線の予感。 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/02 (水) 21:50
ヨッキれん様いつもお世話になっております。
>秋田内陸縦貫鉄道
 厳しい状況ですか・・・同鉄道の前身(かつての国鉄阿仁合線(鷹ノ巣〜比立内)と角館線(角館〜松葉)の存在を私が知ったのは小学校の高学年のころでした。中学に進んで社会科の地図帳を見たら、この両線がいつかはつながるような意味の記号がついていましたが、その頃になると子供心(?)に「こういうのは結局はつながらないまま終わる可能性が高いのだろうな」と思ってしまうような年齢でもありました。

「鷹角線」は、たぶん、国鉄時代のうちに全通していた場合に用いられたであろう幻の名称、と思います。鷹ノ巣〜角館間の全通は、前記の両線が1986年秋に国鉄(その半年後には国鉄自体が消えることが決まっていましたが)から三セクに移行して、さらにそのあと・・・だったようですが正確なところを覚えていません。ごめんなさい。

 それにしても、全区間だと確か100kmに近い距離だったはずですが、もしそれが・・・と考えると・・・。

 ただ、いずれにしても路線自体(特に阿仁合より南)は決して古くなく、トンネル・橋等も近代的な形状・構造のものが多いのでは、と考えられることもあり、なんとか現役の鉄道として存続し、有効に活用してほしい、と個人的には思っています。



338. 悲しい・・・ 北陸のヒグマ  2003/07/02 (水) 21:18
管理人さん皆さんこんばんは
2006年で雷鳥号が廃止されてしまうようです。
ヤフーのトピックで知りましたが凄く残念です
いま雷鳥は特定の運用のみ国鉄色のパノラマグリーン車で
運用されていますが・・・

ボンネットも危ないと思ったら名称も確実です。
雷鳥はかつて、上沼垂のT編成やR編成、S雷鳥色そして
国鉄色とバリエーションが広かったのですが・・・(涙



337. 長大廃線の予感。 ヨッキれん  2003/07/01 (火) 23:34
生き返るということもあるのですね。
しかし、いま、秋田県で新しい廃線が生まれつつあります。
しかも長大な。
それは、第3セクター「秋田内陸線」です。国鉄鷹角線といったほうが、皆様にはわかりやすいでしょうか?
赤字続きの同線が、厳しい県財政のなか、いよいよ槍玉に挙げられつつあります。

いったいどうなるのでしょう??



336. Re: 左沢線「さくらんぼレトロ号」 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/29 (日) 16:09
いつもありがとうございます。

>  7月12日、上りの運転全区間のきっぷを買ってしまった。
>  ほとんど衝動買い。

 たぶんこの日の「さくらんぼレトロ」は、上下とも、私は沿線のどこかで撮影していると思います。
 当日は旧客ということで「撮り鉄」の方も少なからず沿線を訪れるのではないかと思いますが、もし、私に気づいたら窓から手を振ってください。(笑)



335. OKです TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/29 (日) 16:07
 fuku様ありがとうございます。こちらこそいつもお世話になっております。

 投稿番号334でのお話、了解しました。よろしくお願い申しあげます。

 さっそく、fuku様のサイトで、旧・金堀隧道の新規取材部分のページを見せていただきました。
 虚飾のないページ構成の中に古構造物への深い愛情・哀惜を感じるのはfuku様のサイト全体に共通する魅力ですが、人里離れた旧線・廃隧道をとりあげられたときは特にその魅力が強く迫ってくるように改めて感じました。
 芦沢〜舟形間の他の旧隧道についても新たな取材の成果を見せていただけることを楽しみにお待ちしております。



334. お願い申し上げます 「山形の廃道」fuku [URL]  2003/06/29 (日) 02:26
いつもお世話様です。
このたび奥羽本線跡、芦沢−舟形間を
再訪しましたので順次アップしていく予定です。
その際、旧隧道名や全長について貴サイトを
参考にさせていただくことをお許し願いたいと
存知、お願い申し上げます。



333. 左沢線「さくらんぼレトロ号」 マニラの砂糖きび  2003/06/28 (土) 23:08
 7月12日、上りの運転全区間のきっぷを買ってしまった。
 ほとんど衝動買い。



332. Re^4: 高速バス TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/25 (水) 22:49
>寒河江市民にとって庄内からの高速仙台行きは、乗換えなしで仙台に行けるので結構利用されているようです(市街地からバス停まで遠いのが難)。

寒河江市は交通に関しては意外に?便利な立地ですよね。
仙台方面への高速バス利用・・・は一度やってみたいのですが、仙台なら自分で運転したほうが、と思うことが多くまだ実現していません。

>  こないだ、福島の知り合いが、できたばかりの高速バスで山形に遊びに来ましたが、客層としては盛況とはいえなかったようです。
 
これを読んで、「福島(市)の方が山形にいらっしゃる」ほうが、その逆よりは率直に言って需要があるかも、という気がしてきました。

でも、山形〜福島間ならば、バスのライバルは鉄道というより自家用車、ということになりそうな気もします。



331. Re^3: 高速バス TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/25 (水) 22:40
>山形〜新庄間
この区間だとバス会社としても、鉄道から客層を奪う、というよりは新たな需要の開拓、という意味合いが強いのかな、という気もしてきましたが・・・いずれにせよ、厳しそうですね。

 夜行の長距離高速バスがかつての夜行の座席急行の役割を担っているようなところがあるとすれば、昼間の高速バスは、かつて複雑な分割併合を伴っていたディーゼル急行に代わるもの、という気もします。
(実際、国道112号の改良(昭和57年)以前は、山形駅で発車を待つ急行「月山」はいつも混雑していたように思います。)



330. Re^3: 生き返る廃線 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/25 (水) 22:21
皆さまありがとうございます。

>えちぜん鉄道
旧京福線は、事故以降どうなったのだろう、と心配はしていたのですが、様々な面でリニューアルしての再開、とうかがい、鉄ファンの一人としてよろこんでおります。
(私自身、バスだと乗り物酔いしやすいので・・・)

でも、私が同鉄道線に乗車する時(いつになるかわかりませんが)には、北陸時から485系は・・・という可能性が高いです。

ちなみに「えちぜん鉄道株式会社」のオフィシャルサイトは下記URLのようです。
http://www.echizen-tetudo.co.jp/



329. Re^2: 生き返る廃線 北陸のヒグマ  2003/06/25 (水) 21:06
ご無沙汰しています
新庄市民さん&マニラの砂糖きびさん
はじめまして
当方はその運転前の越前鉄道の車両を撮影していますが
偶然にもフェニックスプラザという建物付近で
(フェニックスプラザとは田原町駅付近の建物です)
試運転を見たことありますし、写真にも収めましたよ

完全な復活は10月中旬みたいです。



328. Re: 生き返る廃線 マニラの砂糖きび  2003/06/24 (火) 22:28
 第三セクターとはいえ、フェニックスを見ているようで、喜ばしい限りであります。15年くらい前に福井〜芦原温泉を往復で乗車したことを思い起こしました。途中の「田原町」駅が「サラダ記念日」の作者と読みが同じということで、隠れた(?)人気があったと聞いております。JRとの併走区間が複複線になっていて、ちょっとうきうきしましたね。



327. Re^3: 高速バス マニラの砂糖きび  2003/06/24 (火) 22:08
 今日、仙台のJR東日本仙台支社に打ち合わせの出張に行ってきたのですが、別の職場の人が山形から仙台行きのバスに乗ろうとして、間違って土休日のダイヤを見てしまい、到着時刻が遅れるというハプニングがありました。(あ、ちなみに私は職場の車を利用しました)仙山線でもそうですが、通勤通学よりは、行楽買い物の需要が多いため、運行本数に違いがあるのですね。休日の仙山線、愛子行きが作並行きに変わるのは、遊園地のおかげ?
 私自身は、そんなにバスは使わない(悪天候により山形市内で自転車が使えないときを除いては。100円循環バスは、こんなとき重宝)のですが、寒河江市民にとって庄内からの高速仙台行きは、乗換えなしで仙台に行けるので結構利用されているようです(市街地からバス停まで遠いのが難)。
 こないだ、福島の知り合いが、できたばかりの高速バスで山形に遊びに来ましたが、客層としては盛況とはいえなかったようです。
 



326. Re^2: 高速バス 新庄市民  2003/06/23 (月) 23:24
山形と新庄はそんなに乗客乗ってないですね。
朝でさえ10人いるかいないかですし日曜日は空気を運んでいる便も見うけられます。
乗務員の話は聞いててわたしもびっくりしました。
当時、山形新幹線の工事が始まり、仙山線を485系つばさが走ったり、快速仙山の455系が新庄駅に顔出したりと仙台への利便性が一時的にアップした時代です。
バスも参入を狙っていたのでしょうが、当時はかなり時間がかかってまして、JRのほうが早かったと記憶しています。
そういえば当時、新庄駅周辺では、20系かキハしか回さない中、電車の乗り入れが初めてだったので455系の旧塗色の訓練車が留置されていました。



325. 生き返る廃線 新庄市民  2003/06/23 (月) 23:11
2年前でしょうか?
福井の京福電鉄が度重なる事故で運転停止となり廃業したのは・・

2年ぶりによみがえったそうで来月に運行再開となります。
えちぜん鉄道と名前を変えるそうです。

この区間、バス代行が行われていましたが、冬は遅れるし、バス酔いするなどの乗客の苦情が相次ぎ、鉄道の復活となったそうです。
腐った枕木をコンクリート製に変え、レールのサビをおとしてピカピカに・・・
やっぱり鉄道はありがたいものなんですね。



324. Re: 高速バス TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/23 (月) 19:34
いつもありがとうございます。

夜行の高速バスは、かつての座席車夜行列車の後継者、というような位置付けのような気はしていました。

でも、ご紹介されていた乗務員さんの会話もすごいですね・・・。

19世紀のイギリスで、ほぼ同じ始点と終点を持つ(途中の経路はだいぶ違う)鉄道どうしの度を過ぎたスピード競争があったという話(かつてJR東の会長だった山之内秀一郎氏の著書にあります)や、明治30年代の名阪間で、官鉄線と「関西鉄道」とがこれまた度を過ぎた値下げ合戦をしたという話(浅野明彦氏の「鉄道考古学を歩く」(JTB)で読みました)などを思い出しました。

 私は天童から上り「つばさ」の自由席に乗ることがあるのですが、その時点では座れなくとも、山形駅で降りるお客さまが常時結構な人数いらっしゃって、そこから先は座れることがほとんどです。「バス代わりに利用されているのだろうな」とは思っていましたが・・・。

 しかし、山形と新庄・米沢・酒田・鶴岡等他の県内の主要地間や、山形〜仙台間なら定期バスを走らせるに足る需要はあるだろう、とは思うのですが、「山形〜福島」間の需要って、どれくらいあるのでしょうか。バスで福島まで行って東北新幹線の上りの自由席に乗る、とか?
(奥羽本線の「福島〜米沢」間の普通列車は、同区間内の各駅の需要が主だ、と考えれば(実際何度か乗車した際の様子を見ても)納得は行くのですが。)



323. 高速バス 新庄市民  2003/06/23 (月) 02:52
東京行くときに重宝するのが高速バスです。
今となってはこれしかないわけで急行津軽は、もう走れません。(新庄−小牛田間DL牽引なら可能)

新庄から7330円です。
開業当初は7200円でした。
これは急行津軽より安く設定したお陰なんですが、相当無理しているようなのです。山交さんが・・・

仙台までバス出したとき、高校の課外授業でバス乗ったときに運転手さんとガイドさんの会話を聞いてしまった事があります。
「仙台便の運賃、採算合わないらしいよ。本当は1800円にしたかったんだけどJRが1850円だから1500円で我慢したって・・」(H.2当時)

新庄から山形までバスが復活しましたが、昔、特急バスが1300円取っていたんですけどJRより時間がかかりさらに190円も運賃が高くて勝負にならず撤退せざるおう得なかったんですね。
で、いま、高速バスとなって復活。往復1600円です。
福島−山形も開通したようで板谷の本数の少ないJRの強敵となりそうですけど運賃はJRより安く設定して1200円。

大丈夫なのか・・・山交バス・・・




322. Re^2: こないだ日帰りで(PART2) マニラの砂糖きび  2003/06/19 (木) 22:33

> いいですね〜大川支線・・・
> たしか1区間でしたっけ?
> 私は東芝専用駅とホームの下が海という芝浦方面に行ってみたいです。
> 鶴見線は楽しそう。

 大川支線は、休日は朝4往復、夕方は5時台と6時台の2往復しか運転されていない路線です。で、夕刻、陽のあるうちに乗るとなると、今の時期が最適! ということはあります。
 なお、扇町行き、大川行き、海芝浦行きともども鶴見駅が始発となります。ですので鶴見〜浅野間は、本数的にも客層的にも思いのほか賑やかですね。大川駅折り返しの列車、日曜日にもかかわらず、10人くらいの乗客がおりました。
 浜川崎駅で、日がな一日貨物列車を眺めたいというのが、目下の願望です。

では。



321. Re: こないだ日帰りで(PART2) TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/18 (水) 23:07
> 東京に行ってきました。静岡に行った翌日です(笑)。

連続日帰り、というバイタリティがすごいと思います。
「鉄」的にはこちらの行程のほうが迫力があって、私ももっと若い頃ならばやってみたかったところです。

営団東西線は先週末、午前5時台に早稲田駅から利用しました。都会部で、ある路線の全くの始発電車を利用したのは初めてです。

そのあと銀座線乗換えで上野へ。
6:05着の急行「能登」(489系国鉄色ボンネット編成使用)の入線を待つファンの方が10名ほど。(私もその一人か)
2月に高崎で見た上り「能登」はガラガラだったのですが、今回は休日の朝ということもあってか多くのお客様が降車していて、何か安心しました。 

・・・いつのまにか自分の話になってしまってごめんなさい・・・。
また、いろんなお話をお聞かせください。



320. Re^3: 転車台 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/18 (水) 22:50
> 転車台ですが今日も動いていました。
> DD15の入れ替えにも使われている様です。
> 転車台の近くにはポイントが無いのであれを使っているんだと思いますが、使っているので無くなりはしないと確信しました。

「保存」のための最も有効な手段の一つは、それを現役の設備として使用し続けること、というように思うことがあります。
 常時使用される状況にないと苦しいのかも知れませんが、煉瓦車庫ともども貴重な設備として存置されることを期待しています。

> 最近DD15単独で走っています。
> 真室川まで行って戻ってきているようですが新人研修かな?

 先週末に少し奥羽本線等利用したのですが、新人の鉄道職員と思われる方々があちこちで見受けられました。現場に配置されるのが今頃の時期からなのでしょうか。



319. Re^5: こないだ日帰りで(PART1) TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/18 (水) 22:42
>  音楽もさることながら、私は聴衆のストレートな反応が何より愉快に感じたのですが、いかがですか。
 
 会場にいたら、「たぶん次はこういう仕掛けでくるのだろうな」という予想がある程度ついたとしても、実際聴いてしまえば素直に笑えたと思うところでも、録音できくと、率直に言って「やっぱり」とか「またか」と思ってしまう・・・という点があったということです。
 
言い換えれば、単に「ナマで聴けた人がうらやましい」ということですが。「ストレートな反応」ができる雰囲気の中に、自分もいたかった、ともいえます。



318. Re^2: 転車台 新庄市民  2003/06/18 (水) 21:26
転車台ですが今日も動いていました。
DD15の入れ替えにも使われている様です。
転車台の近くにはポイントが無いのであれを使っているんだと思いますが、使っているので無くなりはしないと確信しました。

最近DD15単独で走っています。
真室川まで行って戻ってきているようですが新人研修かな?



317. Re: こないだ日帰りで(PART2) 新庄市民  2003/06/18 (水) 21:22
>  午後3時45分ころ、葛西駅発。西船橋、船橋、品川、川崎乗り換えで鶴見線大川支線を攻略。

いいですね〜大川支線・・・
たしか1区間でしたっけ?
私は東芝専用駅とホームの下が海という芝浦方面に行ってみたいです。
鶴見線は楽しそう。



316. こないだ日帰りで(PART2) マニラの砂糖きび  2003/06/17 (火) 01:20
東京に行ってきました。静岡に行った翌日です(笑)。

 渋谷のBUNKAMURA美術館でミレー三大名画展を観てきました。「オルセーもの」の絵がわんさか。

 新宿紀伊国屋で国土地理院の地形図の買いこみ。

 飯田橋経由、営団東西線葛西駅。地下鉄博物館。(ここは、おととしは閉館10分後でアウト、二度目は改装中でダメ、今回三度目の正直。しかも今月新装オープンしたばかりという際どさ)

 午後3時45分ころ、葛西駅発。西船橋、船橋、品川、川崎乗り換えで鶴見線大川支線を攻略。途中の乗り換えは、手に汗を握るスリルの連続(正直ダメかと思った。ポイントは品川駅16:52発の1642Fと355M)

 仕上げは、浜川崎、尻手、川崎、品川乗り換え、京浜東北線で御徒町下車。アメ横のインドカレーを食って、上野界隈をぷらぷらして「つばさ129号」で帰宅。

翌日、通常どおり出勤 !。



315. Re^4: こないだ日帰りで(PART1) マニラの砂糖きび  2003/06/17 (火) 00:33

>  でも、やはり鉄道は「移動手段」でしょうから、マニラの砂糖きび様のようなスリリングな日程を楽しむような旅行もまたしてみたいと思っています。

 夏至に近い時期に静岡を選んだのは、日没前に「ワイドビュー東海」に乗りたかったから。現地滞在時間が2時間あれば、どっか1箇所は名所旧跡博物館美術館の類を訪ねることができる訳で。要するに、欲張りなんでしょうな、私は。
>
>  ところで以前ご紹介いただいた、山本直純氏指揮のパロディコンサートのCD入手しました。
>  でも、率直に言って、実際にコンサート会場にいたほうが比較にならないくらい楽しかったろう、とも思いました。

 そのとおりだと思います。このCDを紹介した新聞記事の本文はそもそも「この風変わりな音楽を東京で再演した」という内容でした。山響とか山フィルでこれをやってくれというのは、ないものねだりでしょうか。

録音で聴くと、なにか、くどい、というか・・・例えれば、4コママンガの単行本を読んだときに「あ、またこのパターンのネタで、こういうオチか・・・」と食傷気味になってしまうことがよくあるのですが、それと同様の雰囲気を、曲が進むにつれて感じてしまったのも事実です。
>
 ベートーヴェンよりしつこくやるのが山本直純氏の個性なのでしょうね(終わりそうで終わらない・・)。音楽もさることながら、私は聴衆のストレートな反応が何より愉快に感じたのですが、いかがですか。



314. Re^3: こないだ日帰りで(PART1) TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/16 (月) 21:59
 私自身は最近では「列車に乗ること自体」が目的になっていることが多くて、具体的な行き先を細かく設定する、というのがなくなってきています。
 でも、やはり鉄道は「移動手段」でしょうから、マニラの砂糖きび様のようなスリリングな日程を楽しむような旅行もまたしてみたいと思っています。

 ところで以前ご紹介いただいた、山本直純氏指揮のパロディコンサートのCD入手しました。
 今のところ「宿命」しか聴いていませんが、「よくここまでやるな」と大笑いしたのはもちろんですし、どちらかと言えば「色物」指揮者と思っていた山本氏の才気の凄まじさをも感じました。
 でも、率直に言って、実際にコンサート会場にいたほうが比較にならないくらい楽しかったろう、とも思いました。録音で聴くと、なにか、くどい、というか・・・例えれば、4コママンガの単行本を読んだときに「あ、またこのパターンのネタで、こういうオチか・・・」と食傷気味になってしまうことがよくあるのですが、それと同様の雰囲気を、曲が進むにつれて感じてしまったのも事実です。

 せっかく紹介していただいたCDの批判をして申し訳ありませんでした。全曲聴いたあとにまた感想を書きたいと思います。



313. Re^2: こないだ日帰りで(PART1) マニラの砂糖きび  2003/06/16 (月) 00:10
> いつもありがとうございます。

こちらこそ、不躾な投稿をいつも暖かく受け入れてくださり恐縮します。
>
> 日帰りで静岡、というとどのような行程であったのかに若干関心があります。

 ざっと記すとこんなものです。
 左沢線、「つばさ104号」、「踊り子103号」で熱海、445Mで清水駅下車12:37 
 清水港 徘徊

静岡電鉄 新清水(15:06)→県立美術館前(15:15)
 静岡県立美術館 「マヤ展」(国立科博の巡回展。東京で見そびれたので追っかけで拾いに行ったのです)

静岡電鉄 県立美術館前(16:57)→新静岡(17.08着)
静岡駅(17:23発)「ワイドビュー東海4号」、東京駅(夕食)「つばさ129号」、左沢線。
 新静岡駅から静岡駅まで危うく道に迷いそうになり、きっぷを買って、お土産を選んで、郵便ポストを探す、ということを全部こなしました。きわめてスリリングでしたね。


 以前にも日帰りで、熱海から「こだま」を使って掛川にお城を見に行ったことがあります。
 今回、箱根を越えた辺りにも、岳南鉄道、沼津、富士の駅構内など食指を動かしたいスポットをいくつか確認しました。そのうちまた、丹那トンネルをくぐることになるでしょう。



312. Re: 転車台 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/15 (日) 19:40
いつもありがとうございます。

>今日は新庄駅開業100周年イベントで運転区祭り。
転車台回ってました。
DD15載せて快調に回っておりました。
けっこう賑わっていたようです。

行きたかったのですが、別方面の所要のため行けませんでした。
転車台の”実演”は見てみたかったです。
ところで今日(15日)の地元紙には、ミニSL(C63−1号機をモデルにしたもの)が走っている写真が掲載されていましたね。



311. Re: 「つばさ」明治を行くを拝見させていただきました。 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/15 (日) 19:23
EF6480様ありがとうございます。

> 「つばさ」明治を走る
実質「「つばさ」鉄橋を渡る」なのですが、実際見てみると結構古い橋脚・橋台が残っていて感嘆?することしきりです。所在は確認したけれど未撮影の場所もいくつかあるので、少しずつ追加の予定です。

>  ところで中央本線の6月11日で甲府駅開業100年です。沿線を歩くと明治期の橋台、橋脚はもちろんの事、笹子トンネルを筆頭に多くのトンネルも石積みのまま現役です。

6月11日は山形関連では新庄駅開業100周年でした。
ところで、福島〜米沢間では数少ない(私が見た限り今のところ一箇所だけ)石積み坑門の現役トンネルの画像をHPのほうに掲載しましたのでご覧になってみてください。



310. Re: こないだ日帰りで(PART1) TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/15 (日) 19:16
いつもありがとうございます。

日帰りで静岡、というとどのような行程であったのかに若干関心があります。
(PART2)も、お待ちしております。

>  芦沢〜舟形間の旧線には、以前境界立会いの仕事で分け入ったことがあります。名木沢小学校の横から入ったのですが、職場の車の底を何度かこすりました(自家用車でなくて良かった)。下手すると亀の子状態になるかもしれない。新線のすぐ脇にトンネルがあり思わず感嘆したことを覚えています。
 
 名木沢小の横から入ると、金堀トンネルと滝の沢トンネルの間(現・旧線とも)に行くのではなかったかと記憶しています。いずれにしてもあまり自分の車では入りたくない道路ですね。



309. 転車台 新庄市民  2003/06/14 (土) 22:40
今日は新庄駅開業100周年イベントで運転区祭り。
転車台回ってました。
DD15載せて快調に回っておりました。
けっこう賑わっていたようです。




308. 「つばさ」明治を行くを拝見させていただきました。 EF6480 [URL]  2003/06/14 (土) 10:15
こん**は。おひさです。

 早速、「つばさ」明治を行くを拝見させていただきました。
どちらかといえば構造物の旅って感じですね。鉄桁は錆び、腐食などの理由で交換されているとは思いますが、コンクリートのトンネルの剥離からすれば橋台、橋脚は比べ物にならないほどの寿命です。我々からすれば100年持って当たり前とは思いますが、橋台、橋脚や築堤などの保守だけでも高度な土木知識の世界であり、自然災害との闘いなど、その時代時代の鉄道技術者の労苦の賜物ではないかと思います。
 ところで中央本線の6月11日で甲府駅開業100年です。沿線を歩くと明治期の橋台、橋脚はもちろんの事、笹子トンネルを筆頭に多くのトンネルも石積みのまま現役です。



307. こないだ日帰りで(PART1) マニラの砂糖きび  2003/06/11 (水) 23:33
静岡に行ってきました。フェルケール博物館を見物に行ってきました。「折戸湾のうつりかわり」展では、旧清水市内の古今の航空写真やら、地図やらが展示されていました。昭和50年代以前の写真には清水港線の線路ははっきり写っていて、帰り道に遊歩道(もちろん廃線跡)を歩きながら、「1度でいいから1日1往復だけの列車に乗ってみたかったものだ」と感慨にふけっておりました。
 そう言えば、西川町の山形交通三山線も乗れそうで乗れなかった路線でした(こっちの方が悔いが残る)。
 
 静岡電鉄の電車の脇を、東海道線のコンテナ貨物列車がゴーゴーと追い抜いていくのは圧巻。

 芦沢〜舟形間の旧線には、以前境界立会いの仕事で分け入ったことがあります。名木沢小学校の横から入ったのですが、職場の車の底を何度かこすりました(自家用車でなくて良かった)。下手すると亀の子状態になるかもしれない。新線のすぐ脇にトンネルがあり思わず感嘆したことを覚えています。



306. Re: 新庄開業から100年 新庄市民  2003/06/10 (火) 20:59
コンクリートはだいたい50年でがたが来ると聞いたことがあります。
山形県庁も築25年目で外壁がはがれたり天井がはがれたりと大変な様で・・・
確かにそれに比べれば100年びくともしない鉄道施設は自慢できると思います。
100年前ですから関東大震災の耐震基準が決められる前です。
なんか「少々の力仕事でへばっている若者」が東北新幹線や山陽新幹線で「まだまだ元気な老人」が山形新幹線や秋田新幹線かと・・・

そういえば新庄駅の機関庫も100年びくともしません。現役です。

あと転車台はおそらく除雪車かなんかを乗せて回るものと思われます。
1986年の機関区まつりではラッセル車を載せて回してまして3回ぐらい乗せて回してもらったような記憶があります。
さらに当時は「機関士体験」ということでDD51に乗って構内往復というイベントもありましたが今回はどうなんでしょう?



305. 新庄開業から100年 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/10 (火) 20:28
いつもありがとうございます。

>新庄駅開業100周年
 14日の土曜日だと私も行けないです・・・。同駅の転車台は、99年12月にC57-180か来た際には使用されていると思うのですが、今回は上にどんな車両を載せるのでしょうね。
 
 米沢駅の転車台撤去にはそれなりの理由はあったはずですが、現状を見る限り「その理由」とされたことが順調に進行しているとは思えないし・・・

>芦沢〜舟形間旧線
最も芦沢方の旧トンネル(旧・金堀トンネル)は、車両の通行の跡が結構はっきりしている場所だったと記憶しています。ただ、その前後の状況もひどいですから・・・今の時期だともう、草がびっしりだったのではないでしょうか。
 
>つばさ明治を走る
「山形新幹線」開業以来、「所詮「ミニ」新幹線」とか「福島からこっちは極端に遅くなる」とか「シルバーメタの車体は山形の冬の鉛色の雲の表現か?」とか、他所の人が言う悪口ならともかく、山形の人間が半ば得意げに自虐的なことばかり言ってるのを何度も聞いた覚えがあるのですが、
はっきり言って、
「(東北新幹線のコンクリート橋脚の表面が剥落した地震にもびくともしない)築100年の煉瓦橋台の鉄橋を流線型のシルバーメタの列車が走っている」という事実は、もっと自慢していいんじゃないか、と思っています。

 福島〜米沢間は、今日では実用的に厳しい評価が出るのはやむを得ないと思いますが、当区間の鉄道の歴史は、きちんと伝えていくべきことだ、とも思っています。



304. Re: 久しぶりです 新庄市民  2003/06/09 (月) 23:24
追伸
つばさ明治を走る・・
興味深く拝見しました。
そういえば多分、日本を走る新幹線で開業したのは最近でも線路は1000年経過しているわけですからね〜
自慢できる事ではないかなと思います。
秋田新幹線より歴史はありますからね。
とくに板谷付近は「東北廃線紀行」にもあるように牛馬で資材運んで1日1往復という気の遠くなるような工事だったようで・・・

おかげで東京まで3時間半で行けるわけですからありがたいです。



303. 久しぶりです 新庄市民  2003/06/09 (月) 23:18
今週の土曜日に新庄運転区まつりが行われます。仕事で行けませんが(涙)
転車台実演というのがあるせいか今日、転車台のお色直しをしてました。
久しぶりに回すみたいです。
保存する新庄駅、撤去しちゃった米沢駅・・・・

最近奥羽本線猿羽山旧ずい道群の一番芦沢寄りのを探索してきました。車で・・・
車で突入は無理です。道が悪すぎまして・・・
強行突破しちゃいましたが新車の方はおやめになったほうがいいです
。私も後悔しています(汗)





302. Re: ありがとうございました TILL@Nicht eilen [URL]  2003/06/08 (日) 20:19
おばら様ありがとうございます。

ヨッキれん様の掲示板ではこちらこそお世話になりました。
陸羽東線の県境越え付近は、渓谷あり拱橋あり、高橋川橋梁のように線路と旧道とどっちも凄い橋が並んでいるところもあり、さらには堺田のような実に趣のある駅(でもほんとに、利用しているお客さまはどのくらいいいるのでしょう)もあり、と魅力がいっぱいの区間です。私もまた、ゆっくりと見てみたいと思っています。

奥羽本線福島〜米沢間は、線路に沿った道路がないか、あったとしても条件の悪いものが大半、という場所です。実際に行ってみると正直、閉口せざるを得ないような場面に何度も出会いましたが、でも、そのたびに「こんなところに100年以上も前に鉄道を通した人たちがいたのだよな」と思うと、簡単にギブアップするわけにはいかなくなってしまって・・・

米坂線の旧駅2箇所を取材したときには、駅の跡ってこんなにわからなくなるまで破却するものか、と驚いた記憶があります。「旧線跡」とは別種の感慨がありました。

「むかで」
やはり、山が近い家屋ほど”侵入”される可能性も高くなるのかな、という気もします。
むかでにしてみればなにも人間に危害を加える意図などあるわけはないし、あの姿だって別に人間から見てどんなふうに思われるかなんて考えているわけもないのだから・・・と「同情(?!)」したくなることもあるのですが、やはり・・・です。

>殺虫剤をかけると派手に暴れて上司が逃げ回ります。
そう、そのときの暴れ方が、むかでが普通に悠然?と歩いているとき以上に抵抗感を感じます(笑)。上司の方が逃げ回るお気持ち、十分理解できます。

お時間のあるときにはまた当サイトにお越しください。
今後ともよろしくお願い申しあげます。






301. ありがとうございました おばら [URL]  2003/06/08 (日) 01:14
こちらでは始めまして。
ヨッキさんとこの掲示板でのご教授、ありがとうございました。
アレは鉄道関連でしたか。
そういえば、あの拱橋と似たものが鳴子温泉寄りにもう一つありました。そちらはチェーンで封鎖されて近づけませんでしたが・・・。
ところで、つばさで旅から帰る途中、米沢-福島間で保線員を度々見かけました。何かあったのでしょうか。その日の午後に地震があったのですが。
しかし鉄道遺構の非常に多い所でびっくりしました。見た所並走する道も無く、これらを撮影されたTILLさまの情熱には敬服いたしました。
米坂線の花立駅・玉川口駅跡のレポをみて、現役当時を思い出し懐かしくなりました。中学生の頃、夜行列車から乗り継いで訪れたことがあります。
陸羽東線の堺田も同じ様に極端に乗降客が少ないですよね。


うちの会社は業務の関係で森の中にあるんですが、一階にあるわがシステム部にムカデがでます。それも巨大なやつ。ヤスデなんて可愛いものです。
殺虫剤をかけると派手に暴れて上司が逃げ回ります。

一期一会。ネット上で知り合えて幸せ者です。これからもよろしくお願いします。



300. Re^3: 地震 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/05/30 (金) 22:52
 本当に、翌日以降はなにごともなかったかのような雰囲気もないわけではないですが・・・明日の大雨がまた心配です
 
 



299. Re^2: 地震 マニラの砂糖キビ  2003/05/27 (火) 22:33
>  昨夕の地震のときは自宅で夕食をとった直後でした。

私は、山形駅の中におりました。店の小物やら小ビンやらところどころ崩れておりました。
>
> その次に思ったことは「鉄道は全部止まっただろうな・・・」でした。

 うん、止まりました(笑)。18:41山形発左沢線下りで帰るつもりだった。7時をすぎて携帯ラジオを聞いてたら、結構物々しいことになっていて、職場に電話して非常召集がかかっていないか確認したほどでした。(携帯はダメ、駅の公衆電話は長蛇の列、で、ちょっと歩いて霞城セントラルの公衆電話はガラガラでした。しかもすぐ繋がる。)
>  
>  利用者の方々はもちろん、乗務員・駅員・保線関係の方々も、大変な夜を過ごされたのだと思います。

 本当にそう思います。でも利用者の端くれたる私は、案外こんな雰囲気を楽しんでいたりする、不謹慎にも。
>  
>  山形新幹線は27日の始発からは動いていたようですね。昨晩は結局動かなかったのでしょうか。

 結局昨日は、8時すぎのバスで帰ったので、その辺りはわかりませんでした。今日は、通常どおりの通勤ができまして、昨日のことがうそみたい。



298. Re: 大丈夫? TILL@Nicht eilen [URL]  2003/05/27 (火) 20:18
 ありがとうございます。
 
 大丈夫でした。
 私の家では本棚の本が数冊落下した程度でした。
 ただ、「震度5強」というのは、私が実際に体験した地震ではあまり記憶にない数値で、揺れはものすごかったです。
  



297. Re: 地震 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/05/27 (火) 20:12
 昨夕の地震のときは自宅で夕食をとった直後でした。

 私の周辺では被害らしい被害もなかったのですが、その次に思ったことは「鉄道は全部止まっただろうな・・・」でした。
 
 利用者の方々はもちろん、乗務員・駅員・保線関係の方々も、大変な夜を過ごされたのだと思います。
 
 山形新幹線は27日の始発からは動いていたようですね。昨晩は結局動かなかったのでしょうか。



296. Re^10: 私の鉄道の乗り方について TILL@Nicht eilen [URL]  2003/05/27 (火) 20:03
 fuku様ありがとうございます。

 ここ数年、線路も廃線もない場所にはほとんど行ったことがない(笑)のですが、そういうところでリフレッシュが必要なのか、と思い始めたところでもあり、
 朝日鉱泉、次の冬になる前までにはぜひ、いってみたいと思います。
 



295. 大丈夫? 羽越のセリカ  2003/05/27 (火) 01:22
こんばんは!
地震すごかったみたいですが
管理人様大丈夫でしょうか?

ではでは



294. Re^9: 私の鉄道の乗り方について 「山形の廃道」fuku [URL]  2003/05/27 (火) 01:00
朝日鉱泉はTILLさんのところからなら簡単に車で行けると思います。黒鴨林道が塞がっているため、白鷹への通り抜けは出来ないと思いますが、鉱泉まで云って戻るだけなら通常のドライブで行けます。鉱泉自体も林道沿いにあるので、古寺鉱泉よりも楽にたどり着けます。



293. 地震 新庄市民  2003/05/27 (火) 00:44
地震のために運転見合わせた山形新幹線。

未だ新庄19:50発東京ゆきが足止めされたまま・・
ラジオでは、いまだに運転見合わせとか言ってますけど、運転するのかな?

夜行つばさかな?
おそらく特急料金は払い戻しだから格安な夜行だなあ〜

未だに運転見合わせ中です。

そういえば、台風迫るさなか、山形まで電車で遊びに行った事があります。
不謹慎なんですが、災害で運転見合わせに巻き込まれるというのが、昔、憧れで、わざわざ巻きこまれに行ったようなものでした。
運転見合わせとまでは行かなかったのですが、帰りは山形を20分遅れで出発したのは良いのですが新庄についたら定刻に着いていました。

いやあ〜ED75の機関士の腕前に感服・・・



292. Re^8: 私の鉄道の乗り方について TILL@Nicht eilen [URL]  2003/05/26 (月) 00:01
 fuku様いつもお世話になっております。

 >朝日鉱泉行きのバスは、現在は廃止されてしまいましたが
  以前はあったようです。林道にバス停がありました。

 ローカル鉄道以上に、路線バスは苦戦を強いられているように思えることがあります。バス停のマークも、「○○交通」のものでなくて各市町村が運営しているようなもののほうを最近はよく見かけますね。

 私の自宅の近所にも、今見ると「こんなところをよく路線バスが通っていたな」と驚いてしまうような(そこを通るバスをかつては何度も利用したのに)道が少なくないです。

 でも、朝日鉱泉、一度、行ってみたいです。(クルマで気軽に行けるような場所ではないのかも知れませんが・・・)



291. Re^7: 私の鉄道の乗り方について 「山形の廃道」fuku [URL]  2003/05/25 (日) 03:27

朝日鉱泉行きのバスは、現在は廃止されてしまいましたが
以前はあったようです。林道にバス停がありました。
温泉ならともかく、鉱泉ではなかなか一般の人は
足を運ばないようですね。



290. Re^8: 私の鉄道の乗り方について マニラの砂糖キビ  2003/05/24 (土) 21:23
> > > >蔵王高速鉄道
>
> > 一度、着工して築堤なども残されているという話をどっかで聞いたことがあるのですが、どの辺りだかご存知ですか?
>
> 私(TILL)自身は現場を確認していませんが、以下の2冊の本に関連した記載があります。

 どうもありがとうございます。早速図書館に行ってきます。
 で、故宮脇俊三御大の著書に「夢の山岳鉄道」(新潮文庫)というのがあって、主要地方道白石上山線(いわゆる蔵王エコーライン)の敷地を利用して鉄道を敷こうという話が出ています。職場の道路担当者にこの本の話をしてみようかな、ちょっと悩んでいます。



289. Re^2: 蔵王高速鉄道 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/05/23 (金) 20:04
 いつもありがとうございます。

 実際に計画があったか否かとは無関係に、「ここにローカル線が走っていたら風情(?)があっただろう」と思いたくなる土地、というのはあります。
 実際に鉄道が走っていた間沢よりもさらに西の、西川町の水沢あたりとか、村山市の大久保〜稲下のあたりとか・・・。

 私が小学生の頃に読んだ本に、左荒線の計画だけではなくて「将来は間沢までの電車は鶴岡に、尾花沢の電車も(どこまでだったか忘れた)」等々鉄道にとってはやたらと威勢のいい話が書いてありました。でも、それを読んだときにはもう尾花沢の電車も間沢までの電車は消えていて・・・
 



288. Re: 蔵王高速鉄道 新庄市民  2003/05/23 (金) 00:37
上山から滝不動経由で長井にレールを延ばすというのもアリかな・・
と考えて見ました。小滝線(笑)

長井市の人口はおそらく4万人ほど数えていたかもしれません。
山形のベットタウンとしての位置付けで・・・

山形交通尾花沢線も現役で、将来性見越して銀山温泉までレールが延びていたら「つばさ開業効果」で息を吹き返していたかもしれません。

米沢の野岩羽線も実現していたら・・・


キリが無いですね。




287. 蔵王高速鉄道 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/05/20 (火) 22:32
 「今から」作るのであれば山形市街の中心部は地下化、というのには賛成です。芸工大近辺や西蔵王あたりがもっと栄えていれば、そのへんとの相乗効果も期待できたかも知れません。
 明新館もあの生徒数であの場所だから、最寄駅があれば・・・ということは思います。
(というか現実に、旧・蟹沢駅=H工業高、高擶駅=D工業高、西寒河江駅=S高&S工業高、というように、特定の学校の通学の便宜のために事実上存在している(いた)ような駅は少なくないです。)

 蔵王温泉行きは・・・これはどのようなコースや形態(アプト式などもありえたかも)を採っても、マニア受け間違いなし、一般にも高い人気が期待できる路線になったかも知れません。(それ故実現と、そうなった場合でも維持は極めて困難だったとも思いますが)そして山形蔵王の人気や評判も・・・。
(あえて「山形」蔵王、というのも少々つらいものがあります。でも・・・確か「つばさ」の新幹線化の際に愛称公募の上位には「べにばな」や「ざおう」等が挙がっていたのに、これらの山形に縁の深い言葉をさしおいて「つばさ」の名が採用されたことへの不満・批判等がありました(今もある?!)が、もし「ざおう」だったら、もしかしたら「宮城県=仙台行きの新幹線」と受け取られる人の数も全国的には決して少なくないのではないか、という気がすることもあります・・・)

 ヨーロッパの登山鉄道を彷彿とさせたであろう「温泉線」だけでなく、駅前から県庁前までの地下鉄、さらに地上に出て上山までの”近郊”線・・・想像するととても魅力を感じます。「それは山形が、仙台とか新潟並の街でないと成立しないだろう」とすぐ現実に引き戻されてはしまうのですが。
 また、前にも書いたように、昭和20年代後半〜30年代前半に実際に開業(この場合も、新庄市民様の想定ルートに基本的に賛成です)していたとしても、国鉄線との競合や、自動車の急激な普及の中で埋没してしまい、短命に終わることになったのではないか、という気もします。この部分については、新庄市民様とは異なり私は悲観的な予想ですが、それはいわば「後出しじゃんけん」みたいなものですから、実際に走っていれば、全然違った展開があったかも知れない、とも思います。



286. 左荒線があれば・・・ TILL@Nicht eilen [URL]  2003/05/20 (火) 21:49
 左荒線のルート想定、興味深く読ませていただきました。

 特に宮宿以南では、撮影名所が多数生じただろう、と思わせるものがあったのですが、西五百川〜太郎方面の利用者の便宜と、宮宿〜荒砥間で最上川を2回渡らないといけないのを0回で済む+大舟木〜今平あたりの地形の悪さ、という工事上の便宜との比較は難しいところかも知れません。
 もし、過去に実現していたとすれば、宮宿以南は現・国道287と並行するルートを採る可能性もあったと思います。

 でも、いずれにしても左荒線ができていたら、現在の朝日町に与えた影響は大きかったろう、という部分には同意します。循環線にならなくて左沢線が宮宿発着だったとしても、全然違っていたでしょうね。「フルーツライン」の呼称もよりふさわしいものになりますし・・・。(今は車窓の風景を見る限り、正直言ってあんまり「フルーツ」って感じがしない部分も少なくないですから)

 



285. Re^9: 私の鉄道の乗り方について 新庄市民  2003/05/19 (月) 23:31
蔵王ホテルからは築堤作って水平にするのも無理があるので地下に潜らせる・・・
これに変更・・・



284. Re^8: 私の鉄道の乗り方について 新庄市民  2003/05/19 (月) 23:21
実現していれば、駅間距離の短い路線だったでしょう。
快速だと早いんですが京急みたいに標準軌ならなおさらです。

現在なら地下にレール敷きます。
山形からとりあえず十日町角、ホテルキャッスル地下に十日町駅。
それから山形南高の下に東原町駅。
県庁の真下に県庁前駅。
そこから地下鉄ばりに向きを変え、万松寺のあたりから地上に這い出し、たかと思うとトンネル、平清水でトンネルを抜け、平清水駅
中桜田駅、厚生年金休暇センター駅を経て、山形温泉
そして蔵王半郷駅ここから上山線と蔵王線分岐
上山線は、金瓶地区を東に回りリナワールド前を通過、(ここに駅を作るか否かで山交ともめる)
そのあと国道13号をくぐり(または跨ぎ)田んぼを疾走、上山明新館高校前を通過、上山駅東口に乗りつける。

蔵王線ですが半郷から蔵王にアタックすると無理なので、蔵王カントリークラブの東側に周り、川沿いを東に向きを変えてホテル蔵王北側につきます。蔵王口駅とか作りましょう。
この辺の傾斜は築堤などを用いてなんとかする。
バスターミナル脇に駅を作って終点。

実際にはおそらく山形大学医学部のあたりまで国鉄と並走して松尾川の築堤の有るところまで向かったんだと思います。
これが開通していたら、上山市ももう少し人口があったでしょうし山形のベッドタウンとして発展していたでしょうね。



283. Re^6: 私の鉄道の乗り方について 新庄市民  2003/05/19 (月) 22:55
想像してください・・左荒線

左沢駅からまっすぐ伸びたレールは国道458を横切り、小漆川の県道を直角に横切ります。
月布川を渡り小見の集落を西に周りこみ、標高205mの山を西に周り、トンネルで越えます(または切りとおし)
広域農道を横切ったら、富沢。ここに駅を作りましょう。
国道287を横切り朝日町に入ります。
ここから玉の井まで最上川沿いを走ります。
玉の井で2つ目の駅を設置。
そのまま南下して眼鏡橋の東側で最上川を渡ります。
和合小学校な辺りで沼向駅を設置。
県道18号線を横切り、りんご温泉の東側に、りんご温泉駅を設置。
朝日町中心部の南側を周りこむようにレールを敷いて、朝日駅。
これは町役場のすぐ南側になります。
そしてレールは西へ、国道287号を横切り、助の巻から最上川に沿う様に南に向きを変え、上郷ダムへ
川を渡り郵便局の東側に来たところで五百川駅
松程トンネルあたりから県道9号線の西側を並走
分校の手前で大船木駅。
そこを過ぎるとトンネルで山を越えます。
今平でトンネルを抜けたレールは白鷹町へ
そして古屋敷、塩田などをトンネルなどで結び、高岡の寺で県道9号を横切り、高岡駅。
それを出ると、まっすぐ称名寺方面へ南下。
国道287の手前で向きを変えて荒砥駅方向へ向かいます。
そして荒砥駅とつなぎます。

実現していたら「りんご温泉入浴券つききっぷ」とかでほそぼそ生き残れたかもしれません。
朝日町ももう少し発展していたろうなあ〜
朝日駅から朝日鉱泉ゆきバスとか出ていて結構行けたかも・・・

まあ想像だらけですけどね。

これはあくまで地図を見て勝手に引いたレールです。
家があったりして現実に建設工事が始まると(永遠に無いと思うけど)立ち退かなくてはならない場所もあります。